ご覧いただきありがとうございます!
塾のトイレをDIYの第一弾、養生と塗装をしていきます!

シーラーを砂壁に塗っていきますが、塗った後にぼろぼろと砂壁が落ちてしまわないように
スクレーパーで砂壁の弱くなっている部分を先に落とします。(強くやりすぎないように注意してください。)

場合によっては摩擦の強いゴム手袋などで撫でるように落とすのもいいかもしれません。
今回は本当に初めてで何もわからなかったので、家にあった養生シートと、養生テープを使って養生していきましたが、建築関係の仕事をしている友人に教えてもらって、養生シートと養生テープが一緒になったマスカーというものを使った方が簡単だったみたいです。
皆さんは、是非マスカーを使ってください!
シーラーを砂壁や、塗装するところに塗っていきます。しっかり下塗りをしないと、せっかく塗装をしても弾いてしまったり、すぐに禿げてしまうので、端折らないようにしましょう。

今回は、ローラーとバケツがセットになったものを使用しました。

壁や天井などはグレーのペンキで、ドアと枠などは白色のペンキで塗装しました。


細かいところは、ローラーだと塗りにくいので、ハケを使います。

今回は以上になります!
次は、便器塗装編です。
