今回はクッションフロアを貼っていきました!

まず最初に便器の周りを紙で型取っていきます。
A4のコピー用紙をマスキングテープで繋げて、便器の周りをボールペンでなぞってからハサミでカットしました。

次に型取った紙をクッションフロアの上に固定して、余分な部分をカットしていきます。

周りを型紙に沿って切ることができたら、真ん中の便器の底の部分を切っていきます。
真ん中から一本切り込みを大きく入れてから型に沿って丸く切っていきました。

次にカットし終わったクッションフロアを貼っていきます。
今回は少しだけクッションフロアが欲しかったので、メルカリで購入しました。87cm×280cmで¥2,400でした。

Amazonにも安く売っていますので是非チェックしてみてください!
クッションフロア用のボンドで施工する方法が一般的ですが、今回は、予算を抑えたかったのと、ボンドが余ってしまうともったいないので分厚めの両面テープで貼っていきました。


洗面台側も同様に貼れたら、次にクッションフロアの周りをコーキングしていきます。

本当はマスキングテープを貼ってからの方が綺麗に仕上がりますが今回は、タイル面の塗装が剥がれるのを心配してマスキングテープなしで行いました。
次はタンクレスに見せるための棚をDIYしていきます!
ぜひご覧になって下さい。
