今回から新しいシリーズが始まっていきます。
今回はスケルトンの状態から塾の教室を全てDIYしていきます!
店舗移転やこれから新しく店舗事業を始めようと思っている方の参考になればと思っています。
電気工事以外など自分たちでできるところを自分たちでやれば費用も抑えられます!

まずは前の事業者さんが残していった壁紙をスクレーパーで全て取り払っていきました。
初めてのことでどこまで剥がせばいいかわからず全て剥がそうとしてしまったところもありました。
壁紙は全て剥がさないで、表面の一層だけでOKです。
もし、裏面まで剥がれてしまったり、剥がしたところに穴があったりした場合はパテで凸凹をならせばOKです。

蛍光灯周りをマスカーを使って養生しました。

あとで下地を塗るときにしっかり接着するように水拭きで天井もしっかりきれいにしました!
時間を有効活用するために、次に壁紙をめくって出てきた大きな穴をパテDash-10で埋めていきます。

1袋500gに対して水250gを加えました。

穴にパテを入れるために注射器を使います。

時間との勝負なので、穴を埋めるところにあらかじめ印をつけてから穴を埋めていきました。

乾いているのを待つ間に、天井の下地を塗っていきます。

今回使用したのは『アサヒペン-ヤニ・アクどめシーラー』です。
天井を塗装する際は、ペイントローラーの継ぎ柄を使うと便利です。
シーラーを塗り終わったら今度は白のペンキで塗装していきます。

ジプトーンが明るくなり清潔感が増しました!

